業務用PCと基本ソフトの準備

事業に用いるパソコンや基本ソフトウェアの準備について解説します。業務に適したスペックのPC選び、OS・オフィスソフト・ウイルス対策ソフトなど必須ソフトの導入、仕事用と個人用のPCを分ける重要性について詳しく説明します。

業務用PCの重要性

個人用と業務用の分離

ビジネスで使用するPCは、個人用と明確に分離することが重要です。

分離するメリット

  • セキュリティ向上:業務データの保護
  • 経費計上:税務処理の明確化
  • 業務集中:プライベートとの切り分け
  • 信頼性:取引先からの信用向上
  • 管理効率:データ・ソフトの一元管理

PC選択の基準

業種別推奨スペック

一般事務・経理・営業

項目 推奨スペック 備考
CPU Intel Core i3 / AMD Ryzen 3以上 日常業務には十分
メモリ 8GB以上(16GB推奨) 複数アプリ同時使用
ストレージ SSD 256GB以上 起動・動作速度向上
ディスプレイ 21インチ以上 作業効率向上
予算目安 8-15万円 モニター込み

デザイン・動画編集・CAD

項目 推奨スペック 備考
CPU Intel Core i7 / AMD Ryzen 7以上 高負荷処理対応
メモリ 32GB以上 大容量データ処理
グラフィック 専用GPU必須 NVIDIA GeForce/Quadro
ストレージ SSD 1TB + HDD 2TB 高速アクセス+大容量
ディスプレイ 27インチ以上(4K推奨) 色域・解像度重視
予算目安 25-50万円 プロ仕様

プログラミング・システム開発

項目 推奨スペック 備考
CPU Intel Core i5 / AMD Ryzen 5以上 コンパイル処理重視
メモリ 16GB以上(32GB推奨) 仮想環境・テスト環境
ストレージ SSD 512GB以上 高速アクセス重視
ディスプレイ 24インチ×2台(デュアル) コード・ドキュメント並列表示
予算目安 15-30万円 モニター2台込み

デスクトップ vs ノートPC

比較項目 デスクトップ ノートPC
性能 ◎ 高性能 ○ 制限あり
拡張性 ◎ 高い △ 限定的
携帯性 × 不可 ◎ 優秀
画面サイズ ◎ 大型・複数可 ○ 最大17インチ程度
コスト ○ 同性能なら安い △ 割高
修理・保守 ○ 部品交換容易 △ 限定的

業種別推奨

  • デスクトップ推奨:デザイン、CAD、動画編集、プログラミング
  • ノートPC推奨:営業、コンサルティング、在宅勤務中心
  • 両方必要:社内外で作業が多い業種

オペレーティングシステム(OS)

主要OSの比較

Windows

メリット
  • 普及率:最も広く使われている
  • ソフト対応:ビジネスソフトの豊富さ
  • 互換性:他社との文書共有が容易
  • コスト:比較的安価なハードウェア
デメリット
  • セキュリティ:ウイルス等の標的になりやすい
  • 安定性:システムトラブルが起きやすい
  • アップデート:頻繁な更新が必要
適用業種

一般事務、経理、営業、製造業、建設業など

macOS

メリット
  • 安定性:システムが安定している
  • デザイン:直感的で美しいUI
  • クリエイティブ:デザイン・動画ソフトが充実
  • セキュリティ:ウイルス被害が少ない
デメリット
  • 価格:ハードウェアが高価
  • 互換性:Windows向けソフトが使えない場合
  • カスタマイズ性:設定変更の制限
適用業種

デザイン、広告、音楽、映像制作、出版など

Linux

メリット
  • コスト:OS無料、ハード費用安
  • カスタマイズ:自由度が高い
  • 安定性:サーバー用途に適している
  • セキュリティ:セキュリティが強固
デメリット
  • 習得コスト:専門知識が必要
  • ソフト:ビジネスソフトが限定的
  • サポート:商用サポートが限定的
適用業種

システム開発、Web開発、サーバー管理など

必須ソフトウェア

オフィススイート

Microsoft 365(旧Office 365)

含まれるソフト
  • Word:文書作成
  • Excel:表計算
  • PowerPoint:プレゼンテーション
  • Outlook:メール・スケジュール管理
  • Teams:チャット・ビデオ会議
  • OneDrive:クラウドストレージ
料金プラン(月額)
プラン 月額料金 主な機能
Microsoft 365 Personal 1,284円 個人向け、OneDrive 1TB
Microsoft 365 Business Basic 750円 Web版のみ、Teams込み
Microsoft 365 Business Standard 1,560円 デスクトップ版込み
Microsoft 365 Business Premium 2,750円 高度なセキュリティ機能

Google Workspace

含まれるサービス
  • Gmail:ビジネスメール
  • Google ドキュメント:文書作成
  • Google スプレッドシート:表計算
  • Google スライド:プレゼンテーション
  • Google Meet:ビデオ会議
  • Google ドライブ:クラウドストレージ
料金プラン(月額)
プラン 月額料金 ストレージ
Business Starter 816円 30GB/ユーザー
Business Standard 1,632円 2TB/ユーザー
Business Plus 2,448円 5TB/ユーザー

オープンソース・無料代替

LibreOffice
  • 完全無料:商用利用も可能
  • 互換性:Microsoft Office形式対応
  • 多言語:日本語完全対応
  • 制限:共同編集機能が限定的

セキュリティソフト

必要な保護機能

  • アンチウイルス:ウイルス・マルウェア検出・駆除
  • ファイアウォール:不正アクセス防止
  • スパムフィルター:迷惑メール除去
  • フィッシング対策:偽サイト警告
  • ランサムウェア対策:暗号化攻撃防止

主要セキュリティソフト

製品名 年額料金 特徴
Norton 360 7,980円 総合的な保護、VPN込み
ウイルスバスター 5,720円 日本語サポート充実
ESET 4,950円 軽快動作、高検出率
Kaspersky 4,054円 高性能、企業向け充実
Windows Defender 無料 Windows標準、基本的保護

専門ソフトウェア

会計・経理ソフト

クラウド会計ソフト

デザイン・クリエイティブソフト

Adobe Creative Cloud

無料・低価格代替

開発・プログラミングツール

統合開発環境(IDE)

データバックアップ・同期

クラウドストレージ

サービス 無料容量 有料プラン 特徴
Google ドライブ 15GB 100GB 250円/月 Google Workspace連携
OneDrive 5GB 100GB 224円/月 Office 365連携
Dropbox 2GB 2TB 1,500円/月 同期機能が優秀
Box 10GB 100GB 550円/月 企業向け機能充実

ローカルバックアップ

外付けストレージ

バックアップの原則

PC環境のセットアップ

初期設定の手順

1. OS基本設定

  • ユーザーアカウント作成
  • Windows Update実行
  • 言語・地域設定
  • ネットワーク接続

2. セキュリティ設定

  • ファイアウォール有効化
  • 自動アップデート設定
  • セキュリティソフト導入
  • パスワードポリシー設定

3. 基本ソフトインストール

  • オフィススイート
  • ブラウザ(Chrome、Firefox等)
  • PDF閲覧ソフト
  • 圧縮・解凍ソフト

4. 業務ソフト導入

  • 会計ソフト
  • 専門業務ソフト
  • コミュニケーションツール
  • クラウドストレージ同期

5. バックアップ設定

  • システムバックアップ
  • データ自動同期
  • 復元ポイント作成
  • バックアップスケジュール設定

PC管理・メンテナンス

定期メンテナンス

日次作業

週次作業

月次作業

トラブル対応

よくあるトラブルと対処法

専門業者への依頼基準

PC環境構築チェックリスト

関連ページ